HFMのスプレッドは業界内最狭⁉︎全ての口座タイプのスプレッドを一覧にして紹介

HFMのスプレッドってどのくらい安定してるんだろう?相場が荒れてるときでも広がらないならありがたいんだけど…他の口座タイプとも比べてみたいな…

HFMでは手数料無料でスプレッドの小さいプロ口座をリリースしました。また、HFMのゼロ口座は業界内最狭のスプレッドを提供しています。他にもこちらの記事ではHFMのスプレッドについての特徴やスプレッドが広がる時間帯、スプレッドの確認方法の手順を画像付きで解説しています。

この記事のまとめ

HFMの口座開設の方法や手順などについては以下の記事をご覧ください。

りゅういち

この記事のライター:りゅういち
海外FX歴10年で、水平線と移動平均線を用いたシンプルな手法でトレードをしています。取引所の良いところから悪いところまでお伝えし、皆さんのお役に立てれば嬉しいです!

目次

HFMのゼロ口座は業界最狭スプレッド

HFMのゼロ口座は業界最狭スプレッド

HFMのゼロ口座は、他の海外FX業者と比較しても業界トップクラスの狭いスプレッドを提供しており、スキャルピングを行うトレーダーに非常におすすめです。

以下の表に、主要業者とHFMのスプレッドを比較しました。

▼主要業者とHFMのスプレッドの比較一覧

スクロールできます
業者名口座タイプUSD/JPY
スプレッド
EUR/USD
スプレッド
GBP/USD
スプレッド
最大レバレッジ
HFM
HFMのアイコン画像
ゼロ口座0.0 pips0.0 pips0.0 pips2000倍
XMTrading
XMTradingのアイコン画像
KIWAMI極
口座
0.6 pips0.6 pips0.6 pips1000倍
TitanFX
TitanFXのアイコン画像
ブレード口座0.33 pips0.27 pips0.45 pips500倍
AXIORY
AXIORYのアイコン画像
ナノスプレッド口座0.2 pips0.2 pips0.4 pips400倍
iFOREX
IFOREXのアイコン画像
エリート口座1.2 pips0.7 pips1.0 pips400倍
スクロールできます
業者名口座タイプUSD/JPY
スプレッド
EUR/USD
スプレッド
GBP/USD
スプレッド
最大レバレッジ
HFM
HFMのアイコン画像
ゼロ口座0.0 pips0.0 pips0.0 pips2000倍
XMTrading
XMTradingのアイコン画像
KIWAMI極
口座
0.6 pips0.6 pips0.6 pips1000倍
TitanFX
TitanFXのアイコン画像
ブレード口座0.33 pips0.27 pips0.45 pips500倍
AXIORY
AXIORYのアイコン画像
ナノスプレッド口座0.2 pips0.2 pips0.4 pips400倍
iFOREX
IFOREXのアイコン画像
エリート口座1.2 pips0.7 pips1.0 pips400倍

この表からわかるように、HFMのゼロ口座は主要な通貨ペアで0.0 pipsからのスプレッドを提供しており、特にスキャルピングトレーダーにとって非常に有利な取引環境を整えています。また、最大2000倍のレバレッジを活用することで、少ない資金でも効率的な取引が可能です。

他の業者と比較しても、HFMのゼロ口座はスプレッドの狭さと高いレバレッジの組み合わせで、取引コストを抑えつつ柔軟な取引を実現します。特に、取引コストを最小限に抑えたいスキャルピングトレーダーにとって、HFMのゼロ口座は最適な選択肢と言えるでしょう。

HFMの評判や取引条件について詳しく知りたい方は、HFMの評判記事をご覧ください。HFMの取引環境やユーザーからの評価を詳しく解説しています。

HFMのFX通貨ペアスプレッド一覧

HFMのFX通貨ペアスプレッド一覧

HMFのペアスプレッドをメジャー通貨ペアとマイナー通貨ペアに分けて一覧表を用意しました。以下の項目から解説します。

HFMは、口座タイプによって多様なスプレッドが用意されていて、トレーダーのニーズに応じた取引環境を整えています。まずは口座タイプごとの特徴を把握しましょう。

スクロールできます
HFMの口座タイプ主要通貨ペア
スプレッド
取引手数料特徴
セント口座平均1.7~2.0 pipsなし初心者向け
ゼロ口座最小0.0 pips10万通貨で往復6ドルゼロスプレッド
プロ口座平均1.2~1.5 pipsなし熟練トレーダー向け
プレミアム口座平均1.5~1.8 pipsなし標準的な口座タイプ
ボーナス口座平均1.8~2.0 pipsなしボーナス専用口座

各口座タイプの詳細な特徴や取引条件については、HFMの口座タイプの記事をご覧ください。

メジャー通貨ペア

メジャー通貨ペア

HFMのメジャー通貨ペアは、取引量が多いために流動性が高く、スプレッドが狭く設定されています。

特にEUR/USD、USD/JPY、GBP/USDなどのペアは、HFMでの取引においても人気が高く、スプレッドが低く抑えられています。

HFMのメジャー通貨ペアの特徴
  • 狭いスプレッドによるコスト削減
    メジャー通貨ペアは流動性が高く、他の通貨ペアと比較してスプレッドが狭くなりやすい
    HFMのゼロ口座やプロ口座を利用することで、0.0 pipsからの低スプレッド取引が可能になり、トレーダーの取引コストを大幅に削減できる。
  • スプレッドの安定性
    HFMは複数の流動性プロバイダーと提携しているため、メジャー通貨ペアでは市場が荒れている場合でも比較的安定したスプレッドが提供される。
    これにより、予想外のスプレッド拡大によるコスト増加を防ぎやすくなる。
HFMのメジャー通貨ペアのスプレッド
 通貨ペアボーナス口座  プレミアム口座
セント口座
  プロ口座ゼロ口座
  米ドル/円(USD/JPY)1.91.81.10.1
  ユーロ/円(EUR/JPY)2.62.10.60.0
  ポンド/円(GBP/JPY)3.92.20.60.0
  加ドル/円(CAD/JPY)3.02.20.70.1
  フラン/円(CHF/JPY)3.32.00.70.1
  ユーロ/米ドル(EUR/USD)1.61.40.60.0
  ポンド/米ドル(GBP/USD)2.21.60.60.0
  米ドル/加ドル(USD/CAD)2.61.90.60.0
  米ドル/フラン(USD/CHF)2.21.50.60.0
  ユーロ/ポンド(EUR/GBP)2.21.40.60.0
  ユーロ/加ドル(EUR/USD)3.02.30.70.1
  ユーロ/フラン(EUR/CHF)2.72.10.70.1
  ポンド/加ドル(GBP/CAD)4.02.60.70.1
  ポンド/フラン(GBP/CHF)3.22.30.70.1
 加ドル/フラン(CAD/CHF)2.41.90.70.1
HFM公式サイトの情報をもとに作成
スクロールできます
 通貨ペアボーナス口座  プレミアム口座
セント口座
  プロ口座ゼロ口座
  米ドル/円(USD/JPY)1.91.81.10.1
  ユーロ/円(EUR/JPY)2.62.10.60.0
  ポンド/円(GBP/JPY)3.92.20.60.0
  加ドル/円(CAD/JPY)3.02.20.70.1
  フラン/円(CHF/JPY)3.32.00.70.1
  ユーロ/米ドル(EUR/USD)1.61.40.60.0
  ポンド/米ドル(GBP/USD)2.21.60.60.0
  米ドル/加ドル(USD/CAD)2.61.90.60.0
  米ドル/フラン(USD/CHF)2.21.50.60.0
  ユーロ/ポンド(EUR/GBP)2.21.40.60.0
  ユーロ/加ドル(EUR/USD)3.02.30.70.1
  ユーロ/フラン(EUR/CHF)2.72.10.70.1
  ポンド/加ドル(GBP/CAD)4.02.60.70.1
  ポンド/フラン(GBP/CHF)3.22.30.70.1
 加ドル/フラン(CAD/CHF)2.41.90.70.1
HFM公式サイトの情報をもとに作成

マイナー通貨ペア

マイナー通貨ペア

HFMのマイナー通貨ペアは、取引量が少ないためにメジャー通貨ペアに比べてスプレッドがやや広めに設定される傾向があります。

代表的なマイナー通貨ペアには、EUR/GBP、EUR/AUD、GBP/JPYなどが含まれます。

HFMのマイナー通貨ペアの特徴
  • スプレッドの広さ】
    マイナー通貨ペアは流動性が低く、スプレッドが広めに設定されていることが多い。
    ゼロ口座を活用すると、他のFX業者よりも有利なスプレッド条件で取引が可能になる。
  • 取引コストの管理
    マイナー通貨ペアのスプレッドは、市場の状況により大きく変動することがあり、HFMでは、こうした通貨ペアでもコストが分かりやすいゼロ口座や低スプレッドのプロ口座が提供されている。
    これにより、トレーダーはスプレッドコストを把握しやすくなる。
HFMのマイナー通貨ペアのスプレッド
スクロールできます
 通貨ペア ボーナス口座プレミアム口座
セント口座
プロ口座ゼロ口座 
 豪ドル/円
(AUD/JPY)
2.82.41.10.5
 NZドル/円
(NZD/JPY)
2.52.11.10.5
 シンガポールドル/円
(SGD/JPY)
4.43.01.61.0
 南アフリカランド/円
(ZAR/JPY)
4.33.01.61.0
 豪ドル/米ドル
(AUD/USD)
2.01.60.60.0
 NZドル/米ドル
(NZD/USD)
2.41.81.00.4
 米ドル/チェココルナ
(USD/CZK)
45.9452.0239.0232.0
 米ドル/シンガポールドル
(USD/SGD)
6.85.41.50.8
  米ドル/香港ドル
(USD/HKD)
32.033.87.56.2
  米ドル/ハンガリーフォリント
(USD/HUF)
40.531.22.11.5
  米ドル/メキシコペソ
(USD/MXN)
60.444.011.410.0
  米ドル/ノルウェークローネ
(USD/NOK)
72.123.71.10.5
 米ドル/スウェーデンクローナ
(USD/SEK)
400.0400.0290.5290.0
  米ドル/南アフリカランド
(USD/ZAR)
119.050.040.640.0
  米ドル/デンマーククローネ
(USD/DKK)
20.817.93.93.3
  米ドル/ポーランドズウォティ
(USD/PLN)
40.625.82.31.3
   米ドル/タイバーツ
(USD/THB)
2.21.01.20.6
 ユーロ/豪ドル
(USD/AUD)
3.02.01.10.5
 ユーロ/NZドル
(EUR/NZD)
4.52.71.20.7
 ユーロ/シンガポールドル
(EUR/SGD)
4.73.41.81.1
 ユーロ/ハンガリーフォリント
(EUR/HUF)
47.126.018.918.3
 ユーロ/南アフリカランド
(EUR/ZAR)
159.9140.050.650.0
 ユーロ/ノルウェークローネ
(EUR/NOK)
71.922.65.75.1
 ユーロ/ポーランドズウォティ
(EUR/PLN)
61.625.86.91.3
 ポンド/豪ドル
(GBP/AUD)
4.22.91.10.7
 ポンド/シンガポールドル
(GBP/SGD)
5.53.62.01.4
 ポンド/南アフリカランド
(GBP/ZAR)
213.7120.075.675.0
 ポンド/NZドル
(GBP/NZD)
6.04.51.10.5
 豪ドル/NZドル
(AUD/NZD)
4.02.91.10.5
 豪ドル/加ドル
(AUD/CAD)
2.92.21.50.9
 豪ドル/フラン
(AUD/CHF)
3.22.61.30.8
 豪ドル/シンガポールドル
(AUD/SGD)
4.23.21.70.9
 NZドル/加ドル
(NZD/CAD)
3.72.61.30.8
 NZドル/フラン
(NZD/CHF)
3.43.01.30.7
 フラン/シンガポールドル
(CHF/SGD)
5.64.31.71.7
スクロールできます
 通貨ペア ボーナス口座プレミアム口座
セント口座
プロ口座ゼロ口座 
 豪ドル/円
(AUD/JPY)
2.82.41.10.5
 NZドル/円
(NZD/JPY)
2.52.11.10.5
 シンガポールドル/円
(SGD/JPY)
4.43.01.61.0
 南アフリカランド/円
(ZAR/JPY)
4.33.01.61.0
 豪ドル/米ドル
(AUD/USD)
2.01.60.60.0
 NZドル/米ドル
(NZD/USD)
2.41.81.00.4
 米ドル/チェココルナ
(USD/CZK)
45.9452.0239.0232.0
 米ドル/シンガポールドル
(USD/SGD)
6.85.41.50.8
  米ドル/香港ドル
(USD/HKD)
32.033.87.56.2
  米ドル/ハンガリーフォリント
(USD/HUF)
40.531.22.11.5
  米ドル/メキシコペソ
(USD/MXN)
60.444.011.410.0
  米ドル/ノルウェークローネ
(USD/NOK)
72.123.71.10.5
 米ドル/スウェーデンクローナ
(USD/SEK)
400.0400.0290.5290.0
  米ドル/南アフリカランド
(USD/ZAR)
119.050.040.640.0
  米ドル/デンマーククローネ
(USD/DKK)
20.817.93.93.3
  米ドル/ポーランドズウォティ
(USD/PLN)
40.625.82.31.3
   米ドル/タイバーツ
(USD/THB)
2.21.01.20.6
 ユーロ/豪ドル
(USD/AUD)
3.02.01.10.5
 ユーロ/NZドル
(EUR/NZD)
4.52.71.20.7
 ユーロ/シンガポールドル
(EUR/SGD)
4.73.41.81.1
 ユーロ/ハンガリーフォリント
(EUR/HUF)
47.126.018.918.3
 ユーロ/南アフリカランド
(EUR/ZAR)
159.9140.050.650.0
 ユーロ/ノルウェークローネ
(EUR/NOK)
71.922.65.75.1
 ユーロ/ポーランドズウォティ
(EUR/PLN)
61.625.86.91.3
 ポンド/豪ドル
(GBP/AUD)
4.22.91.10.7
 ポンド/シンガポールドル
(GBP/SGD)
5.53.62.01.4
 ポンド/南アフリカランド
(GBP/ZAR)
213.7120.075.675.0
 ポンド/NZドル
(GBP/NZD)
6.04.51.10.5
 豪ドル/NZドル
(AUD/NZD)
4.02.91.10.5
 豪ドル/加ドル
(AUD/CAD)
2.92.21.50.9
 豪ドル/フラン
(AUD/CHF)
3.22.61.30.8
 豪ドル/シンガポールドル
(AUD/SGD)
4.23.21.70.9
 NZドル/加ドル
(NZD/CAD)
3.72.61.30.8
 NZドル/フラン
(NZD/CHF)
3.43.01.30.7
 フラン/シンガポールドル
(CHF/SGD)
5.64.31.71.7
HFM公式サイトの情報をもとに作成

HFMのCFD銘柄別スプレッド一覧

HFMのCFD銘柄別スプレッド一覧

HFMは、通貨ペア以外にもCFD銘柄の多彩なラインナップを取り扱っており、トレーダーが資産の分散や異なる市場での取引を行いやすい環境が整っています。

以下に、主要なCFD銘柄別のスプレッドについて、貴金属やエネルギーなどの種類ごとにまとめました。

貴金属CFD(ゴールド・シルバー)のスプレッド

HFMの貴金属CFD(ゴールド、シルバー)は、セント口座では一部のみの取り扱いですが、ゼロ口座を含む他の口座タイプでは狭いスプレッドで取引可能です。

特にゴールドでは、HFMの低スプレッドがコスト削減に大きく貢献します。

HFMの貴金属CFD(ゴールド・シルバー)のスプレッド
通貨ペアボーナス口座 プレミアム口座プロ口座 ゼロ口座セント口座
 金/米ドル(XAU/USD)0.280.250.160.03
 銀/米ドル(XAG/USD)0.0280.030.030.03
 金/ユーロ(XAU/EUR)0.290.260.260.260.25
 銀/ユーロ(XAG/EUR)0.0250.0280.0280.0280.15
 パラジウム(Palladium)8.05.45.45.4
 プラチナ(Platinum)7.36.66.66.6
HFM公式サイトの情報をもとに作成
スクロールできます
通貨ペアボーナス口座 プレミアム口座プロ口座 ゼロ口座セント口座
 金/米ドル(XAU/USD)0.280.250.160.03
 銀/米ドル(XAG/USD)0.0280.030.030.03
 金/ユーロ(XAU/EUR)0.290.260.260.260.25
 銀/ユーロ(XAG/EUR)0.0250.0280.0280.0280.15
 パラジウム(Palladium)8.05.45.45.4
 プラチナ(Platinum)7.36.66.66.6
HFM公式サイトの情報をもとに作成

エネルギーのスプレッド

HFMのエネルギーCFDは、原油(WTI、ブレント)や天然ガスを対象にし、ボラティリティの大きい商品でも比較的安定したスプレッドを提供しています。

ボラティリティ:価値変動の度合いを示す単語

セント口座は利用できませんが、プロ口座やゼロ口座では狭いスプレッドで取引でき、短期トレードに適しています。

HFMのエネルギーのスプレッド

▼原油現物

スクロールできます
 取引銘柄ボーナス口座プレミアム口座プロ口座ゼロ口座
 WTI原油(USOIL.S)0.10.09
 ブレンド原油(UKOIL.S)0.070.04
HFM公式サイトの情報をもとに作成

▼原油先物

スクロールできます
 取引銘柄 ボーナス口座プレミアム口座プロ口座ゼロ口座
 WTI原油(USOIL)0.11
 ブレンド原油(UKOIL)0.07
HFM公式サイトの情報をもとに作成

コモディティのスプレッド

HFMのコモディティCFDでは、穀物などのスプレッドが他業者と比較しても低く設定されているのが特徴です。

セント口座での取引は不可ですが、スプレッドの狭さが重要なプロ口座とゼロ口座での取引が推奨されます。

HFMのコモディティのスプレッド
スクロールできます
取引銘柄 ボーナス口座 プレミアム口座プロ口座ゼロ口座
 ココア(Cocoa)10.0
 コーヒー(Coffee)0.99
 銅(Copper)0.008
 コットン(Cotton)0.29
 砂糖(Sugar)0.06
HFM公式サイトの情報をもとに作成

仮想通貨CFDのスプレッド

HFMの仮想通貨CFDは、ビットコインやイーサリアムなど、変動が大きい銘柄でも安定したスプレッドが提供されています。

セント口座では取引できませんが、ゼロ口座を活用することで、スプレッドを最小限に抑えての取引が可能です。

HFMの仮想通貨CFDのスプレッド
スクロールできます
取引銘柄ボーナス口座 プレミアム口座プロ口座 ゼロ口座
  ビットコイン/米ドル
(BTC/USD)
36.0
  ビットコインキャッシュ/米ドル
(BCH/USD)
1.8
  イーサリアム/米ドル
(ETH/USD)
3.6
  ライトコイン/米ドル
(LTC/USD)
2.3
  リップル/米ドル
(XRP/USD)
0.014
  バイナンスコイン/米ドル
(BNB/USD)
0.1
  ダッシュ/米ドル
(DSH/USD)
1.7
  イオス/米ドル
(EOS/USD)
0.06
  イーサリアムクラシック/米ドル
(ETC/USD)
1.5
  アイオタ/米ドル
(IOT/USD)
0.02
  ネオ/米ドル
(NEO/USD)
1.0
  オーエムジー/米ドル
(OMG/USD)
0.09
  トロン/米ドル
(TRX/USD)
0.004
  ステラルーメン/米ドル
(XLM/USD)
0.0006
  モネロ/米ドル
(XMR/USD)
1.4
  ジーキャッシュ/米ドル
(ZEC/USD)
1.1
  ビットコイン/ユーロ
(BTC/EUR)
71.0
  イーサリアム/ユーロ
(ETH/EUR)
4.1
  ライトコイン/ユーロ
(LTC/EUR)
2.2
HFM公式サイトの情報をもとに作成

インデックスのスプレッド

HFMのインデックスCFDは、現物と先物取引に対応し、取扱い銘柄やスプレッドはそれぞれで異なります。HFMはスプレッドの変動が少ない環境を整えており、取引コストを抑えたインデックストレードが可能です。

HFMのインデックスのスプレッド
スクロールできます
 取引銘柄ボーナス口座プレミアム口座プロ口座 ゼロ口座
 日経225
(JPN 225)
7.0
 米ダウ30
(USA 30)
2.9
 米国ナスダッグ株価指数100
(USA 100)
1.2
 米S&P500
(USA500.S)
0.4
 イギリス
(UK100)
1.0
 フランス40
(FRA40)
1.1
 ドイツ40
(GER40)
1.2
 スペイン35
(SPA35)
4.9
 オランダ25
(NETH25)
0.23
 スイス株価指数
(SUI20)
2.9
 オーストラリア200
(AUS200)
1.71.4
HFM公式サイトの情報をもとに作成

株式指数のスプレッド

HFMの株式指数CFDでは、代表的な市場指数を低スプレッドで取引できます。

セント口座での利用は不可ですが、ゼロ口座やプロ口座での低スプレッド取引がコスト管理に役立ちます。

HFMの株式指数のスプレッド
スクロールできます
取引銘柄 ボーナス口座  プレミアム口座  プロ口座  ゼロ口座
  アマゾン
(AMAZON)
0.1
  アップル
(APPLE)
0.24
  アルコア
(ALCOA)
0.29
  アリババ・グループ・ホールディング
(ALIBABA)
0.36
  アメリカン・エキスプレス
(AMEX)
0.4
  バンク・オブ・アメリカ
(BOA)
0.06
  ボーイング
(BOEING)
0.5
  シェブロン
(CHEVRON)
0.24
  シスコ・システムズ
(CISCO)
0.06
  コカ・コーラ
(COKE)
0.06
  キャノピー・グロース
(Canopy)
0.010.02
  イーベイ
(EBAY)
0.16
  ゴールドマン・サックス
(GS)
0.48
  ヒルトン
(HLT)
0.32
  イルミナ
(ILMN)
0.96
  インテル
(INTEL)
0.12
  マスターカード
(MCARD)
0.78
  マクドナルド
(MCDON)
0.22
  マイクロソフト
(MSFT)
0.28
  ネットフリックス
(Netflix)
0.4
  ファイザー
(PFIZER)
0.14
  クアルコム
(QCOM)
0.46
  テバ
(TEVA)
0.02
  テスラ
(Tesla)
0.28
  ブラックロック
(BLACKROCK)
0.94
  アドビ
(ADOBE)
0.49
  アドバンスト・マイクロ・デバイセズ
(AMD)
0.12
  ブッキングドットコム
(BOOKING)
3.65
  コインベース
(Coinbase)
0.15
  デボン・エナジー
(DEVON)
0.08
  ディズニー
(DISNEY)
0.14
  エクソンモービル
(EXXON)
0.16
  フォード・モーター
(FORD)
0.02
  ジョンソン・エンド・ジョンソン
(JNJ)
0.23
  ラムリサーチ
(LAM)
0.72
  メタ・プラットフォームズ
(META)
0.66
  マイクロチップ・テクノロジー
(MICROCHIP)
0.12
  マイクロン・テクノロジ
(MICRON)
0.08
  モデルナ
(MODERNA)
0.22
  ナイキ
(NIKE)
0.17
  エヌビディアコーポレーション
(NVIDIA)
0.35
  ペイパル
(PAYPAL)
0.11
  ペプシコーラ
(PEPSI)
0.26
  スターバックス
(STARBUCKS)
0.15
  ウーバー
(UBER)
0.05
  ビザ
(VISA)
0.32
  ウォルマート
(WALMART)
0.21
HFM公式サイトの情報をもとに作成

債権のスプレッド

HFMは、主要国の債権CFDにおいても安定したスプレッドを提供し、他のFX業者と比べても低いコストでの取引が期待できます。

セント口座では取引できませんが、プロ口座やゼロ口座での低スプレッド取引が適しています。

HFMの債権のスプレッド
スクロールできます
取引銘柄 ボーナス口座 プレミアム口座 プロ口座 ゼロ口座
 米国10年国債(US10YR.F)0.06
 ユーロ債
(EUBUND.F)
0.05
 UK10年ギルト債
(UKGILT.F)
0.05
HFM公式サイトの情報をもとに作成

HFMのスプレッドのメリット

HFMのスプレッドのメリット

HFMは、多様なスプレッドと口座タイプを提供し、トレーダーにとってコストを抑えながらも快適な取引が可能な環境を整えています。

以下の項目で、HFMが提供するスプレッドの主なメリットを詳しく解説します。

低いスプレッドで取引が可能

低いスプレッドで取引が可能

HFMは、取引スタイルに応じた低スプレッドが提供されており、特に「ゼロスプレッド口座」は最小0.0pipsからの取引が可能です。

低スプレッドはコスト削減につながり、デイトレーダーやスキャルパーなど、頻繁に取引を行うトレーダーにメリットがあります。

HFMの低スプレッドのメリット
  • スプレッドが低いことで各取引のコストが抑えられ、頻繁に売買を行う場合もコスト負担を軽減できる
  • 細かい値動きから利益を得る戦略において、スプレッドの狭さが成果に直結するため、短期トレードを行うスキャルピングと相性が良い
  • 低スプレッドはレバレッジ効果を増加させるため、HFMのレバレッジは最大2000倍

安定したスプレッド

安定したスプレッド

HFMは、複数の流動性プロバイダーと提携しており、市場が荒れている場合でもスプレッドの安定性を保たれることが多いです。

予期しないスプレッドの拡大によるコストの増加を抑えることができ、リスク管理がしやすくなります。

安定したスプレッドの主なメリット
  • 予期しないスプレッドの変動が少ないため、戦略の再調整やリスクヘッジの必要性が減少する
  • トレーダーは総取引コストを正確に把握できる

HFMの安定したスプレッドは、トレーダーにとって信頼性の高い取引環境を提供し、長期的な取引成功の力になります。

口座タイプが豊富

口座タイプが豊富

HFMは、トレーダーの多様なニーズや取引スタイルに応じて、複数の口座タイプを提供しています。

各口座は異なるスプレッド設定や取引条件を持ち、初心者から上級者まで目的や取引スタイルに応じたスプレッドを選べます。

HFMの口座タイプの特徴と注意点

スクロールできます
詳細ゼロスプレッド口座プロ口座プレミアム口座セント口座ボーナス口座クリプト口座
特徴・総合的なコストが抑えられる
・スキャルピングやデイトレーダー向き
・玄人トレーダー向き・標準的なスプレッド
・バランスの良い取引環境
・少額取引に適する
・初心者におすすめ
・リスクを抑えられる
・ボーナスを活用して資金を増やせる・仮想通貨が取引できる
メリットスプレッド最小0.0pips・低スプレッドを維持している
・取引手数料が無料
・最低入金額が低い・最小取引数量が低い・自己資金以上の取引ができる・他の口座タイプでは取引できない仮想通貨が取引できる
注意点・取引手数料がかかる・最低入金額が高く設定される場合がある・スプレッドが広く設定される場合がある・取引可能な商品や取引数量に制限がある・出金条件がある・仮想通貨以外は取引できない

いずれも他の海外FX業者と比べて、スプレッドが狭く設定されているので、低いコストで取引が可能です。

自分に合った口座タイプの口座を開設して、将来のために効率の良い取引をしましょう。

\コピートレードが強み!/

HFMトップページ

取引コストの透明性

取引コストの透明性

HFMのゼロスプレッド口座は、取引コストの透明性が高く、トレーダーにとって戦略的な資金管理がしやすい環境が整っています。

この口座タイプは、スプレッドが非常に狭く設定されているため、取引手数料が固定されていることが特徴です。

ゼロスプレッド口座は、取引ごとの手数料が明確で、総コストが見積もりやすいため、コストを意識した取引を行いたいトレーダーには大きなメリットとなります。

HFMのゼロスプレッド口座は、ECN(電子通信ネットワーク)方式を採用しており、スプレッドが非常に狭く透明性が高いのが特徴です。

ECN方式では、取引が直接流動性プロバイダーと接続されるため、マーケットメイカーのように仲介が入らず、実勢レートに基づいたスプレッドが提示されます。これにより、取引の公平性が確保され、取引コストが事前に分かりやすくなっています。

ECN口座について詳しくはこちらをクリック
海外FXのECN口座とは

海外FXでよく耳にする「ECN口座」とは、NDDという方式で取引される口座の一種です。

国内FXでは、トレーダーと金融機関の間に、ブローカーが介入することが一般的です。

しかし、海外FXのECN口座では、トレーダーが電子通信ネットワーク(ECN)を通じて金融機関などと、ブローカーの介入なしに、取引できます。

  • 狭いスプレッドで取引できる
  • 平常時の約定スピードが速いのでスキャルピングに向いている
  • 約定力が高い

HFMのスプレッドの確認方法

HFMのスプレッドは公式サイト上で簡単に確認することができます。以下の手順に従って、目的の銘柄や口座タイプごとのスプレッドを確認してみましょう。

STEP
HFMの公式サイトで確認したいカテゴリーをクリック

HFM公式サイトにアクセスし、「マーケット」タブを選択します。

STEP
スプレッドを確認したい銘柄をクリック

スプレッドを確認したい銘柄をクリックすれば、以下の画像のように選択した銘柄の口座ごとのスプレッドを確認可能です。

HFMのスプレッドに関する注意点

HFMのスプレッドに関する注意点

以下の項目より、HFMのスプレッドに関する注意点を詳しくご紹介します。

HFMで取引する際には、各口座タイプの特性や取引時間帯に応じたスプレッドの変動に注意が必要です。

口座ごとのレバレッジ制限や手数料の有無、また特定の時間帯や経済イベント時のスプレッド拡大に関する知識を持つことで、取引コストを適切に管理することができます。

ボーナス口座では最大レバレッジが1000倍

ボーナス口座では最大レバレッジが1000倍

HFMは通常、最大2000倍という高いレバレッジを提供していますが、ボーナス口座では最大レバレッジ1000倍に制限されています。

一方でボーナス口座は、入金時にボーナスが付与されるというメリットがあるため、特に少額の資金から取引を始めたいトレーダーにとって魅力的です。

レバレッジが1000倍に制限されるため、通常の口座よりも一度に取引できるポジションの規模が抑えられる点に注意が必要です。

さらに、HFMの他の口座(プレミアム口座、プロ口座、ゼロスプレッド口座)に比べて、ボーナス口座のスプレッドは広めに設定されている傾向があります。

これにより、取引コストが少し高くなる可能性があるため、頻繁に取引を行うスキャルピングやデイトレードを好むトレーダーには、より狭いスプレッドのゼロ口座やプロ口座が推奨されます。

ボーナス口座は、特にボーナスを利用して資金を増やしながら取引を続けたいトレーダーにとって有効な選択肢といえるでしょう。
しかし、スプレッドやレバレッジの条件を理解した上で、取引スタイルに合った使い方をすることが大切です。

ゼロ口座では手数料がかかる

ゼロ口座では手数料がかかる

海外FX業者でスプレッドが狭く設定されている口座タイプでは、どこのFX業者でも一般的に取引手数料が発生します。

しかし、HFMのゼロ口座はスプレッドが非常に狭い上に、手数料も1ロット当たり片道3ドル相当(ゴールドのみ7ドル相当)と格安になっているのです。総コストが低く抑えられるので、スキャルピングや短期売買を好むトレーダーにとって理想的な選択肢です。

HFMのゼロ口座の手数料について
  • ゼロ口座の手数料は、1ロットあたり片道3ドル相当、往復で6ドル
  • ゴールド取引の手数料は、1ロットあたり片道7ドル、往復で14ドル

ゼロ口座は取引手数料を伴うものの、取引コストの経費計上が可能であることから、実質的な負担軽減が期待でき、コストパフォーマンスに優れた口座として利用価値があります。

スプレッドが広くなる時間帯がある

スプレッドが広くなる時間帯がある

HFMを含む多くのFX取引プラットフォームでは、特定の時間帯や市場環境の変化により、スプレッドが通常よりも広がる傾向があります。

特に、取引時間の終了前後や重要な経済指標の発表時、市場の流動性が低下する時間帯においては、スプレッドが拡大しやすくなります。

これは、流動性が低下することにより、売り手と買い手の間で価格が一致しにくくなるためです。

特にスプレッドが変動しやすくなる時間としては以下の項目があげられます。

日本時間の早朝

日本時間の早朝、特に午前5時から8時頃は、ニュージーランドのウェリントン市場とオーストラリアのシドニー市場がメインで開いている時間帯です。

市場参加者が少ないと、売買の成立が難しくなり、価格が大きく変動しやすくなるため、海外FX業者側でもスプレッドを広めに設定する傾向があります。

日本時間の午前8時に東京市場が開くと、日本の金融機関や大手の参加者が市場に加わるため、比較的穏やかな値動きになり、円に関連する通貨ペアの取引が活発化するため、スプレッドが狭くなりやすいです。

経済指標発表の前後

重要な経済指標の発表前後は、多くの市場参加者がリスクヘッジのためにポジションを調整する傾向があり、相場が急激に変動します。そのためFX業者は取引リスクを軽減させるためにスプレッドを拡大させます。

特に、米国の非農業部門雇用者数(NFP)や消費者物価指数(CPI)、国内総生産(GDP)などの大きな影響力を持つ指標の発表時は、FX市場のボラティリティが急上昇し、スプレッドも大きく拡大することがあります。

経済的・政治的なイベント時

大規模な経済的・政治的イベントが発生すると、通常の取引状況とは異なる動きが市場に生じ、ボラティリティが急上昇しスプレッドは広がりやすくなります。

特に、FX市場は為替相場に影響を及ぼすニュースに敏感であるため、予測不可能なイベントの影響が大きいのが特徴です。

スプレッドが拡大しやすい主な経済・政治イベントの例
  • 中央銀行の政策発表
  • 大統領選挙や政権交代
  • 貿易協定や経済制裁
  • 予測不可能な事件・災害

大規模なイベント時には、スプレッド拡大により取引コストが増加するリスクがあるため、トレーダーにとってはリスク管理が非常に重要です。

エントリー前にスプレッドが拡大しているかを確認し、可能であれば大規模なイベント発表前にはポジション調整を行うなど、慎重な取引を心がけることが望ましいでしょう。

注意すべき点はありますが、知識と経験を積むことで利益を狙うことが可能です。また、コピートレードも利用できるので試してみてはいかがでしょう。

\コピートレードが強み!/

HFMトップページ

HFMの自分に最適なスプレッドで取引を始めよう

HFMの自分に最適なスプレッドで取引を始めよう

HFMは、幅広い口座タイプとスプレッド設定を提供することで、トレーダーの多様なニーズに応える取引環境を整えています。

業界最狭水準のスプレッドを誇るゼロスプレッド口座は、低コストでの取引を求めるトレーダーに適しており、スキャルピングやデイトレードを行う方にとって非常に魅力的な選択肢です。

また、HFMは主要通貨ペアやCFD銘柄、仮想通貨、インデックス、コモディティなど、多岐にわたる商品を扱っており、それぞれのスプレッドを把握することで、より戦略的な取引が可能になります。

安定したスプレッドと豊富な口座タイプに加え、取引コストの透明性が高いため、資金管理がしやすく、コストを意識した取引が実現できるのも大きな利点です。

一方で、取引の際には、各口座タイプの手数料やレバレッジ制限、取引時間帯によるスプレッドの変動に注意することも重要です。

特に、経済指標発表や市場の流動性が低下する時間帯にはスプレッドが広がりやすく、コストが増えるリスクがあるため、リスク管理を徹底することが成功への鍵となります。

HFMの各種スプレッドの特徴や注意点を理解し、最適なスプレッド環境での取引を始めましょう。

\コピートレードが強み!/

HFMトップページ

この記事のまとめ
よかったらシェアしてね!
目次