海外FXは両建て取引が禁止されているところが多い印象だけどFXGTはどうなんだろう、、違反行為には触れたくないから両建て取引の禁止事項も知りたいな
FXGTの両建て取引は認められているのか、気になりますよね。結論から述べると、FXGTは同一口座内に限り、両建て取引が可能です。
本記事では、FXGTで両建て取引をするメリットや注意点、両建て取引をする際の禁止行為について解説しています。
また、FXGTでの両建て手順についても丁寧に解説しているのでぜひ最後まで読んでみてください。
海外FXで両建てする際、不正な出金拒否などによって両建てで産んだ利益を出金できない場合があります。事前に評判・安全性を確認しましょう。
FXGTの評判が気になる人はこちらで良い評判と悪い評判も全て解説しています。ぜひ参考にしてください。

この記事のライター:りゅういち
海外FX歴10年で、水平線と移動平均線を用いたシンプルな手法でトレードをしています。取引所の良いところから悪いところまでお伝えし、皆さんのお役に立てれば嬉しいです!
FXGTの両建て取引は可能!

FXGTでは同一口座内(同一口座・同一通貨ペア)に限り両建て取引が可能です。両建て取引が禁止されているわけではないので、ルールを守れば安心して両建て取引が行えます。
両建ての使い方としては、関連性の高い銘柄を取引する際のリスクヘッジとなるような使い方をします。利益を得るというより、含み損と含み益を相殺してリスクを抑えるために使う形です。
多くの海外FX業者では、両建てを禁止していますが、FXGTでは両建てが可能です。
FXGTは両建て取引を考えているトレーダーにおすすめできる海外FX業者です。海外FX初心者の人でも両建て取引ならリスクを抑えて取引できます。FXGTでは17,000円の口座開設ボーナスがもらえるので、まずはボーナスで取引してみましょう。
\口座開設で17,000円ボーナス!10/17まで/
FXGTは全ての両建てが可能なわけではなく、異なる口座間での両建て・他社口座を含めた複数口座による両建て取引など禁止されている両建て取引も存在するので注意が必要です。
禁止されている両建て取引を行った場合、利益没収や口座凍結などの重いペナルティが課される可能性もあります。FXGTの禁止されている両建てのルールに関しては、後述の「FXGTの両建て取引で禁止されている行為」で詳しく解説していきます。
FXGTで両建て取引をするメリット

FXGTで両建て取引をするメリットは多いです。
こちらでは、FXGTで両建て取引をするメリットについて解説していきます。
相場が読めない場合に含み損をこれ以上発生させないようにしたり、レンジ相場でも利益を出せます。節税対策としても利用できるので、是非FXGTで両建て取引をするメリットを活かして取引してください。
証拠金ゼロで両ポジションを保有できる
FXGTでは、買いポジションと売りポジションの必要証拠金が相殺されるため、買いと売りで同じロット数のポジションを建てた場合、含み益と含み損も相殺されます。この両建て手法を利用すれば、損失を抑えつつ長期的にポジションを保有しながら相場の流れを見れます。
現在の相場がどちらに動く分からない、分析がしづらいと感じたときは両建て手法を活用すると良いでしょう。例えば、上昇トレンドや下降トレンドが出現したら両建てを解除したり、レンジブレイクアウトが発生後に価格が伸びた方に乗れます。
相場が分かりやすい場面になったり、分析できるようになったら両建てポジションを解除すればよいので、柔軟な取引に対応できます。
一般的に両建て取引では買い・売りそれぞれの証拠金が必要になるため証拠金も倍増しますが、FXGTなら同じLot数の両建てポジションをそれぞれ相殺できるので、FXGTは両建て手法を利用したいトレーダーに有利なFX業者と言えます。
ただし、売りと買いで異なるロット数取引する場合は差額分の必要証拠金が発生するため注意が必要です。
取引スタイルの幅が広がる
FXGTで両建て取引をした場合、中長期・短期トレンドに対して両方に柔軟に対応でき、取引スタイルの幅が広がります。
例えば、上昇トレンドの相場で中長期的に買いポジションを保有しながら、下降トレンドが発生したときに売りポジションを建てるといった手法を活用でき、取引チャンスが広がります。
4時間足のスイングトレードと1時間足のデイトレードを組み合わせるといったような形です。4時間足のトレンドフォローをしているが、短期足で調整波も取りたいといった場合、両建て手法が効果的です。
両建て取引はレンジ相場で特に活きる手法です。
レンジ相場は、トレンドが発生していない状態なので、取引をしても利益を伸ばしにくい状態です。しかし、両建て取引を活用すれば、上限付近で売り、下限付近で買いを繰り返し、利益を生むことができます。
こうした手法は特にリピート系自動売買で使われている有名な手法です。両建て取引が行えるFXGTを利用しているトレーダーにとっては、レンジ相場も取引チャンスとなるのです。
強制ロスカットを避けることができる
FXGTで両建て取引を行えば、強制ロスカットを避けることができます。
相場が急変したときなどでは、ポジションを片方しか持っていない場合、強制ロスカットが発動しやすくなります。しかし、FXGTで両建て取引を行えば、証拠金が相殺されるため、どれほど相場が変動しても、証拠金を減らさずにポジションを保有できます。
例えば、1ドル150円時に10万通貨の買いポジションを保有していた場合、145円まで変動すれば、約50万円ほどの含み損が発生します。このまま価格が落ち続けてしまうとロスカットされる可能性が高いです。
この時に、売りポジションを保有すれば含み損がそれ以上増えなくなるので、ロスカットされなくなります。
そして、チャンスが再び訪れたらトレードを再開すればいいのです。このままだと損失が発生するというところを回避できるので、両建て手法はとても心強い手法と言えます。
強制ロスカットを避けるために、両建て取引を行う場合は、Lot数を合わせるように注意しましょう。
両建てによって、損失は回避できますが、資金がホールドされるリスクがあります。
節税対策ができる
FXGTで両建て取引を活用すれば、節税対策もできます。ポジションを決済せずに保有したまま来年まで持ち越すことで税金対策が可能になります。
また、スワップポイントも課税の対象となりますが、FXGTではポジションを決済しない限りスワップポイントが口座に反映されないので安心です。
海外FXの個人口座において、税が発生するタイミングは決済のタイミングです。ポジションの保有中は税金が発生しません。そのため、利益を確定させた上で、税金を発生させたくない場合は、両建てをすることでその利益を任意のタイミングに持ち越せます。
両建てをすれば損益は変動しないので、自分が有利なタイミングで決済すると良いでしょう。
具体的に、課税される日時ですが、年を越して1月1日になってから両方のポジションを解消すると両建てした時点での利益金額で確定します。その利益は来年度分の課税対象として計上されることになります。
取引のタイミング | 課税対象となる年度 |
---|---|
12月中にポジションを決済 | 当年度(今年) |
12月に両建てし、1月1日以降に決済 | 翌年度(来年) |
取引のタイミング | 課税対象となる年度 |
---|---|
12月中にポジションを決済 | 当年度(今年) |
12月に両建てして 1月1日以降に決済 | 翌年度(来年) |
両建てができるFXGTは節税したいトレーダーに最適な海外FX業者です。海外FXでは税金がトレーダーの大きなネックなので、税金を抑えられるFXGTは両建てトレーダーに快適な取引環境を提供しています。
\口座開設で17,000円ボーナス!10/17まで/
FXGT含め海外FXでは節税対策をしながら取引できます。海外FXの税金について具体的な節税方法や課税対象についてはこちらをご覧ください。
FXGTの両建て取引の禁止行為

FXGTは全ての両建てを行えるわけではなく、禁止されている両建てもあります。禁止されている両建てをしてしまうと、重いペナルティが発生するので注意が必要です。
こちらでは、FXGTの両建て取引で禁止されている行為について詳しく解説していきます。
意図しなくても簡単にやってしまうような禁止取引もあるので、必ず確認した上で取引しましょう。
複数口座間の両建て
FXGTのアカウントで追加口座を開設しFXGT内の複数口座間で行う両建て取引は禁止されています。
FXGTでは1アカウントにつき最大6口座まで保有することができますが、追加口座を開設する場合は。既に買いポジションを保有している同一銘柄を、意図せず新たな口座で売りでエントリーし、両建てしてしまわないように、注意が必要です。
複数口座間の両建ては、意図的でなくてもペナルティが発生する可能性が高いです。
特にスワップポイント投資やデイトレードなど複数の手法を別口座で取引する場合は、注意が必要です。FXGTには、ボーナスを活かせるスタンダード口座やスプレッドが狭いPRO口座など様々な用途に応じた6つの口座が存在するので、うっかりと両建てしてしまわないようにしましょう。
口座の種類 | 両建ての可否 |
---|---|
1つの口座 | 両建て可能 |
複数口座間 | 両建て不可能 |
口座の種類 | 両建ての可否 |
---|---|
1つの口座 | 両建て可能 |
複数口座間 | 両建て不可能 |
FXGTでは、複数口座間での両建て取引に注意すれば5つまで追加口座を開設することがが可能であり、それぞれの口座タイプの強みを生かした取引を目指すこともできます。
まだFXGTで1つの口座しかない人は、FXGTの追加口座開設方法をこちらで紹介しているので、あわせてご覧ください。
他社口座間の両建て
FXGTの取引口座と他のFX業者の口座を使用した複数口座による両建て取引は禁止されています。複数のFXブローカーで自動売買(EA)を稼働させている場合、意図せず他社口座間で両建てポジションを建ててしまう可能性があるため、自動売買利用のトレーダーは特に注意が必要です。
例えば、FXGTでドル円を取引していて、XMでドル円を取引するとした場合、自動売買(EA)を稼働していると、両建てをしてしまう可能性があります。他業者を利用する場合は、別の銘柄を取引すれば間違いがありません。
あるいは、同じ方向のポジションを保有すれば、両建てしたことにはなりません。また、他社口座間の両建ては、FXGTだけではなく他の海外FX業者でも禁止されていることが多いです。
発覚した場合、両方の業者でペナルティが発生してしまうので、用心する必要があります。
ボーナスなどがあってどうしても他の業者でも取引したいという場合は、一度ポジションを全て決済しましょう。
複数人(グループ・他人)での両建て
FXGTでは複数人での両建てを禁止しています。
具体的に言うと、複数名のユーザーの中で同一銘柄の取引をロングポジションのみで行うトレーダーと、ショートポジションのみで行うトレーダーに分かれて、タイミングを合わせて両建て取引を行う複数名・グループによる組織的な両建て取引が禁止されています。
上記2つの禁止されている両建てと違い、こちらは意図的でないと起こりえないものとなっており悪質だと判断される可能性が高いです。
例えば、2人以上のトレーダーが予め取引タイミングを調整して、一方が買いポジションを保有し、一方が売りポジションを保有するなど行った場合は、明確に規約違反の両建て手法となります。
2人以上のグループで共謀して両建てをし不正行為が発覚するとペナルティ対象となり、アカウント凍結などの厳しい処分を受ける可能性が高いので注意が必要です。
ゼロカットを悪用した両建て
複数口座でハイレバレッジをかけて両建て取引を行い、ゼロカットシステムによって損失はFXGTに負担させ、利益分はトレーダーが得るというような悪質な両建ては禁止されています。
具体的な手法は以下の表の通りです。
口座 | エントリー内容 | 結果 |
---|---|---|
A口座 | ハイレバレッジで買い | 相場が急落しゼロカット。 1万円の損失 |
B口座 | ハイレバレッジで売り | 相場が急落し爆益を得る。 5万円の利益 |
口座 | エントリー内容 | 結果 |
---|---|---|
A口座 | ハイレバレッジで買い | 相場が急落しゼロカット。 1万円の損失 |
B口座 | ハイレバレッジで売り | 相場が急落し爆益を得る。 5万円の利益 |
このように2つの口座を用意して両建てをした場合、レートが急変してゼロカットシステムが発動すると、一方の口座は利益を得て、もう一方の口座ではゼロカットシステムでマイナスがゼロへ補填されます。
この手法を使えば、相場の分析などせずに少ない元手で簡単に稼げてしまいます。損失はFXGTに押し付け、爆益を得てしまう手法となっているので禁止されているのです。
FXGTの両建てで禁止行為をした際のペナルティ

FXGTの両建てで禁止行為をした際のペナルティとしては、以下のようなものがあります。厳しいペナルティとなってしまうので注意しましょう。
- 出金拒否
- 口座凍結
- アカウント停止
- 利益没収
- 全ボーナス没収
- ゼロカット対象からの除外
複数口座間の両建てや他社口座間の両建てなどが意図的でない場合は、利益没収などで済む場合もありますが、口座凍結される可能性もあります。
複数人での両建てやゼロカットを利用した両建てなど意図的な悪意がある両建てに関しては、アカウントが停止される可能性が高いです。
ゼロカット対象からの除外をされてしまうと、追証が発生し借金を背負う可能性も出てきます。
禁止された両建てを利用して稼げたとしても、利益を取り消されたり出金できなかったりしたら意味がないのでやめましょう。
FXGTで両建て取引をする際の注意点

FXGTの両建て取引はメリットが大きいですが、注意点も存在します。
具体的には、取引コストが2倍かかる点や決済時の強制ロスカット、規約違反をするとペナルティ対象になるなどです。
こちらでは、FXGTの両建てを取引する際の注意点について解説していきます。
取引コストが2倍かかる
両建てをした場合、買いポジションと売りポジションの両方を持つことになるため、取引コスト(スプレッドとスワップポイント、ECN口座の場合は取引手数料)が通常取引の2倍になります。
例えば、スプレッド1pipsである場合、両建てをすればスプレッドは2pipsになり、スプレッドの拡大も倍になるので注意が必要です。
通貨ペアのスワップポイントによっては、マイナススワップが発生するリスクもあるため注意してください。
ほとんどの銘柄ではプラススワップよりマイナススワップの方が高くなっているので、基本的には両建てをした場合マイナススワップが発生します。
そのため、スワップポイントが発生しない通貨ペアを選ぶ・スプレッドが狭い通貨ペアを選ぶ等などの対策を取ることも検討しましょう。
FXGTのスプレッドについて、銘柄ごとの最低スプレッドやスワップポイントの付与時間・回数はこちらで解説しています。取引手数料について知りたい人や差額を利用した取引を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
片方のポジションを決済する際の証拠金変動
FXGTで両建て中に、片方のポジションを決済した際の証拠金変動には注意が必要です。MT4/MT5には両建ての同時決済機能がありません。そのため、片方のポジションずつ決済する必要がありますが、片方のポジションを決済して両建てを解消すると0だった必要証拠金が元に戻ってしまいます。
両建てを解除した際に残るポジションが含み損の場合は、証拠金維持率が下がって強制ロスカット水準に達する可能性もあるため十分に注意が必要です。
両建てを解除する場合は証拠金維持率の変動を前もって予測し、ロスカットされる場合は予め追加資金を入金してから片方のポジションを決済しましょう。
禁止行為をした場合の罰則がある
FXGTの両建て取引において禁止行為をした場合は、ペナルティ対象となってしまいます。具体的なペナルティとしては、出金拒否・口座凍結・アカウント停止・利益没収・ボーナス没収・ゼロカット対象外などの厳しい処分が下される可能性が高いです。
意図的ではなくてもペナルティ対象となる可能性が高いため、禁止行為は絶対にしないよう事前に利用規約を確認することが重要です。
規約を守った上で、両建てを活かした取引をしましょう。
FXGTは禁止事項に抵触しない限りは出金拒否されない海外FX業者です。不当な出金拒否は発生せず、日本でも利用している人が多いFX業者なので、安心して取引できます。中・上級者向けの口座タイプもあるので、まずはFXGTでトレードをはじめてみましょう。
\口座開設で17,000円ボーナス!10/17まで/
FXGTで両建てをする方法

FXGTで両建てをする方法を画像付きで解説します。
PC版とスマホ版のMT5画面を使って取引する方法を解説するので、簡単に取引が可能です。
FXGTで両建てする手順【PC版】
FXGTで両建てする手順をPC版のMT5で解説していきます。
買いと売りのエントリーを解説しますが、ワンクリック注文を活用すると簡単に注文できるので、活用してみてください。
注文を開始する

MT5を起動した後、取引銘柄や気配値が記された画面で右クリックし、「新規注文」をクリックします。
銘柄や注文方法(成行か指値か)、数量を選択

新規注文画面で取引する銘柄や注文方法(成行か指値か)数量を選択します。
画面下にあるボタンをクリック

画面下にある「Buy」か「Sell」をクリックします。以上で買いポジションのエントリーは完了です。
FXGTで両建てする手順【スマホ版】
FXGTで両建てする手順をスマホ版のMT5で解説していきます。
両建てする通貨ペアを選択
MT5を起動しアプリ左下に表示される「気配値」ボタンをタップします。通貨ペアと気配値の一覧から両建てする通貨ペアを選択しましょう。

注文方法を入力
画面下にある「トレード」ボタンをタップします。注文方法、ストップロス(損切り)、テイクプロフィット(利益確定)など必要事項を入力(損切りや利益確定を設定しない場合はそのまま「成行買い」「成行売り」のどちらかをタップ)しましょう。

保有する数量を入力
保有する数量をロット単位で入力(「-0.1、-0.01、+0.01、+0.1」と表示された数値をタップ)します。売り・買いを選択して、取引完了です。

反対のポジションを注文
上記の注文と同じ手順で反対の注文も完了させます。売り・買いの選択は特に間違えないように注意しましょう。

FXGTで両建てポジションを解除する方法

FXGTで両建てを解除する方法を画像付きで解説します。PC版とスマホ版のMT5画面を使って解除する方法を解説するので、簡単に取引が解除です。
FXGTで両建てポジションを解除する手順【PC版】
FXGTで両建てポジションを解除する手順をMT5のPC版で解説していきます。
決済したいポジションをクリック

表示されている保有中のポジションの中から決済したいポジション(含み益が出ているポジションの方)をクリックします。
画像の例だと、売りの方が利益が出ているので、売りをクリックします。
決済ボタンをクリック

右の×ボタンを押せば決済されます。
FXGTで両建てポジションを解除する手順【スマホ版】
FXGTで両建てポジションを解除する手順をMT5のスマホ版で解説していきます。
解除したいポジションを選択
MT5から保有するポジションの一覧を表示されます。決済したいポジションをタップして選択しましょう。

「ポジション決済」をタップ
ポジション決済・ポジション変更・トレード・チャートなどのタブの中から、ポジション決済をタップしましょう。

「Sell by Market」「Buy by Market」は新規注文を指しているので選ばないようにしてください。
FXGTの両建てに関する質問
最後に、FXGTの両建てに関してよくある質問にお答えしていきます。
FXGTで両建て取引は禁止されていますか?
FXGTで両建て取引は禁止されていません。ただし、同一口座内のみ両建て可能です。
FXGTで両建て取引をするメリットとデメリットを教えてください。
FXGTで両建て取引するメリットは、証拠金ゼロで両ポジションを保有できる点、取引スタイルが広がる点、強制ロスカットを避けられる点、節税対策ができる点などがあります。
FXGTで両建て取引をするデメリットは、取引コストが2倍かかる点、ポジション決済時にロスカットされる可能性がある点、禁止行為をした場合に罰則がある点などがあります。
メリットとデメリットを加味しても、FXGTで両建てするメリットは大きいです。
FXGTで両建て取引する際に取引コストはかかりますか?
同一銘柄の売りポジションと買いポジションを同時に建てる取引手法のためスプレッドは二倍のコストがかかります。
スワップポイントも買いポジションと売りポジションの両方が発生します。
FXGTでは複数口座間で両建て取引することはできますか?
できません。別業者間での両建て取引もFXGTでは禁止されています。
禁止された両建て取引を行うと口座凍結などのペナルティが発生するので注意してください。
FXGTで両建て取引をうまく活用して取引しよう!

FXGTでは、同一口座内でのみ両建て取引が可能であり、必要証拠金が相殺され含み益と含み損も相殺されます。この両建て取引を利用すれば、相場の状態が読めないときに一時的に損益を抑えることができ、分析できる段階で取引を再開できます。
損益が動かないので、決済のタイミングを自在に行うことができ、節税にも利用可能です。ただし、他口座間での両建て、他業者間での両建て、複数人での両建てなどの禁止されている両建てを行った場合、口座凍結などの厳しいペナルティが発生するので注意する必要があります。
特に自動売買(EA)などを利用している場合に他業者間で両建てしてしまいがちなので注意しましょう。
また、両建てを行うと、スプレッドが2倍発生する点やスワップポイントが買いと売り両方発生する点にも注意が必要です。
両建ての規約や注意点を正しく把握した上で、FXGTで両建て取引をうまく活用して取引しましょう!
FXGTでは新規口座開設後にアカウント認証をすることで15,000円の口座開設ボーナスが貰えます。このボーナスを利用してFXGTで両建て取引を始めましょう。
\口座開設で17,000円ボーナス!10/17まで/